東日本新人選手権競漕大会
- 2008/09/06-2008/09/07
- 戸田公園
- 対校男子4X+ (朱龍)
- C : 手塚 太久
- S : 船曳 隼大
- 3 : 穂積 暢史
- 2 : 出口 拓麿
- B : 黒川 良顕
- 対校女子4X+ (紫雲)
- C : 中原 桃子
- S : 庄司 香帆
- 3 : 岩本 晏奈
- 2 : 稲垣 里咲
- B : 田村 浩子
- ジュニア男子4X+_B (鳴鳳)
- C : 市島 健吾
- S : 田中 俊平
- 3 : 柳沼 翔平
- 2 : 内藤 草太
- B : 堀野 剛史
- ジュニア男子4X+_C (蒼鱗)
- C : 根岸 潤
- S : 渋江 遼平
- 3 : 齋藤 豪視
- 2 : 佐々木 勇輔
- B : 小山 拓摩
- 対校男子2X (ENDEAVOR)
- S : 岡田 彪利
- B : 町田 達裕
- 対校女子2X (DISCOVERY)
- S : 辻次 美祐
- B : 森 みのり
男子4X+
9月6日
No.14, M4X+ Heat B, 11:18 Rank 1->Final A | ||||
---|---|---|---|---|
Lane | Crew | 500M | 1000M | Rank |
2 | 早稲田大学高等学院_A | 1’41"89 | 3’27"85 | 1 ->Final A |
3 | 筑波大学附属高校_A | 1’41"46 | 3’30"25 | 2 ->Final A(T) |
4 | 学習院高等科_B | 1’57"53 | 4’06"75 | 4 |
5 | 筑波大学附属高校_B | 1’50"69 | 3’44"45 | 3 ->Final B |
対校(朱龍) Jr_B(鳴鳳) |
No.15, M4X+ Heat C, 11:24 Rank 1->Final A | ||||
---|---|---|---|---|
Lane | Crew | 500M | 1000M | Rank |
2 | 筑波大学附属高校_C | 1’55"81 | 3’53"30 | 3 ->Final B |
3 | 中央大学杉並高等学校_B | 2’07"31 | 4’16"66 | 4 |
4 | 早稲田大学高等学院_B | 1’42"65 | 3’27"79 | 1 ->Final A |
5 | 早稲田実業学校高等部 | 1’51"06 | 3’45"49 | 2 |
9月7日
No.44, M4X+ Final B, 11:24 | ||||
---|---|---|---|---|
Lane | Crew | 500M | 1000M | Rank |
1 | 筑波大学附属高校_C | 1’52"47 | 3’48"84 | 5 |
2 | 早稲田大学実業学校高等部 | 1’51"15 | 3’46"04 | 3 |
3 | 学習院高等科_A | 1’43"96 | 3’36"96 | 1 |
4 | 筑波大学附属高校_B | 1’49"69 | 3’41"11 | 2 |
5 | 早稲田大学高等学院_C | 1’51"87 | 3’48"74 | 4 |
Jr_B(鳴鳳) Jr_C(蒼鱗) |
No.61, M4X+ Final A, 14:06 | ||||
---|---|---|---|---|
Lane | Crew | 500M | 1000M | Rank |
1 | 中央大学杉並高等学校_A | 1’51"84 | 3’50"06 | 5 |
2 | 開成高校 | 1’45"94 | 3’39"14 | 3 ->関東選抜大会 |
3 | 早稲田大学高等学院_B | 1’44"61 | 3’32"64 | 1 ->関東選抜大会 |
4 | 早稲田大学高等学院_A | 1’43"24 | 3’35"67 | 2 |
5 | 筑波大学附属高校_A | 1’46"36 | 3’39"19 | 4 ->関東選抜大会 |
微逆流だが問題になるほどではない。1着でゴールすることを目標にレースに臨んだ。スタートからスパートにかけてはトップだったが、コンスタントに入るあたりで学院Aに差されてしまう。その後も伸ばせず、開成、学院Bにも差を縮められ、学院Aには引き離されてしまう。500を過ぎたときには学院の2艇には完全に置いていかれ、開成とはほぼ並んでいた。その後開成にも半艇身差まで広げられてしまう。ラストスパートで伸ばし、差し返すかにみえたが惜しくも100分の5秒差で敗れる。 |
女子4X+
9月7日
No.60, W4X+ Final, 14:00 | ||||
---|---|---|---|---|
Lane | Crew | 500M | 1000M | Rank |
3 | 筑波大学附属高校 | 2’15"23 | 4’30"95 | 1 ->関東選抜大会 |
4 | 中央大学杉並高等学校 | withdrawal | ||
この艇は全員一年というクルー構成で臨んだが、試合前のコンディションの良さで見事にいつも以上の漕ぎを見せてくれたが、ひとつ残念だったのは艇の故障と思われるレーン侵害で中央杉並が塀に艇をぶつけ、失格となってしまい、附属一艇だけでのレースになってしまったこと。クルーも今回の大会をひとつの目標としていただけに非常に残念だった。また再びこのような機会があれば、お互い最高のコンディションでレースに臨みたい。(小島) |
男子2X
9月6日
No.16, M2X Heat A, 11:30 Rank 1->Final A | ||||
---|---|---|---|---|
Lane | Crew | 500M | 1000M | Rank |
1 | 早稲田大学高等学院_B | 1’52>09 | 3’46>18 | 1 ->Final A |
2 | 中央大学杉並高等学校_B | 2’02"63 | 4’06"59 | 3 |
3 | 筑波大学附属高校 | 2’11"03 | 4’25"98 | 5 ->Final C |
4 | 小松川高校_B | 2’03"62 | 4’10"11 | 4 |
5 | 学習院高等科_A | 1’52"79 | 3’46"41 | 2 ->Final A(T) |
風も流れも無く、良いコンディションだった。練習の十分でない一年生を含むクルーにとってはありがたいことであったが、スタートから他校のクルーに離される。粘り強く食らいつこうとするが、途中で漕ぎが崩れ止まったりする場面もあり、結果は最下位だった。完成度の低さを露呈してしまったが、練習と比較して着実に進歩していることがはっきりと分かる。これからの成長に期待を持てると感じた。(波留) |
9月7日
No.41, M2X Final C, 11:06 | ||||
---|---|---|---|---|
Lane | Crew | 500M | 1000M | Rank |
2 | 筑波大学附属高校 | 2’12"24 | 4’24"06 | 3 |
3 | 小松川高校_B | 2’02"71 | 4’07"00 | 1 |
4 | 学習院高等科_C | 2’18"35 | 4’43"28 | 4 |
5 | 学習院高等科_D | 2’03"75 | 4’16"84 | 2 |
昨日に引き続き今日も良いコンディションだった。始めのスタートが終わる頃には3位となっていた。4位の学習院Cに差を広げ、先行するクルーに追いすがろうと必死な中、アクシデントが起きる。4レーンの学習院Cが方向を正せずに、筑波の2レーンまで侵入してきた。筑波は追いつかれまいとしてより必死になる。船と漕手の安全、そしてこのペースで2位を差してくれないかと祈ったが、結果、無事衝突はなく、そのまま3位でゴール。全体的に昨日より安定した漕ぎをしてくれたと思う。このまま成長して欲しいと思う。(波留) |
女子2X
9月7日
No.53, W2X Final, 13:18 | ||||
---|---|---|---|---|
Lane | Crew | 500M | 1000M | Rank |
3 | 筑波大学附属高校 | 2’13"88 | 4’41"00 | 1 ->関東選抜大会 |
この種目では他校のクルーが出場していないので、独漕となった。漕ぎきれば関東選抜大会進出は確定だが、それに安心することなく必死に漕いでくれたと思う。前半はキャッチからフィニッシュまで一気に押し切るパワフルな漕ぎをしていた。微妙な重心移動のズレが気になったが、それは後半に疲れが出てくるとともに顕著になった。これからは関東選抜を勝ち抜いていける技術とスタミナを身につけて欲しい。(波留) |